会社案内
代表挨拶
産業界は急激なグローバリズムと技術革新の渦の中でかつてない変革を遂げようとしています。
当社は創業以来一貫して「顧客第一、品質至上」をモットーとして
当社は創業以来一貫して「顧客第一、品質至上」をモットーとして
- 1.顧客に対しては、感謝の念をもち誠実に奉仕する。
- 1.愛社精神をもって、和親協力し信頼される会社づくり。
- 1.自己の言行には責任をもち、信用の向上に努める。
- 1.地域社会の役に立つ、会社づくり。
会社概要
名称 | 株式会社 中立製作所 |
---|---|
創業 | 昭和30年2月 |
資本金 | 4,250万円 |
代表者 | 浅賀 昭伸 |
従業員数 | 112名(令和5年1月現在) |
事業内容 |
カーエアコン、自動車、給湯機器、空調機器、その他精密パイプ部品製造 炉内ろう付け作業、プレス板金加工 |
主要製品 | アルミ配管・鉄配管・ステンレス配管・銅配管加工 |
主要取引先(順不同) |
株式会社 日本クライメイトシステムズ 株式会社 ニチリン 株式会社 メタルテック 榊原 株式会社 株式会社 デンソー 三菱重工サーマルシステムズ 株式会社 |
主要取引先銀行(順不同) |
名古屋銀行 堀田支店 日本政策金融公庫 熱田支店 大垣共立銀行 内田橋支店 商工組合中央金庫 熱田支店 |
会社沿革
1955(昭和30年)2月 |
名古屋市南区に合資会社中立スプリング製作所創設 各種スプリングの製造販売を始める |
---|---|
1956(昭和31年)3月 |
三菱重工業株式会社名古屋機器製作所と取引開始 (三菱重工業㈱産業機器事業部) |
1962(昭和37年)7月 | 社名を合資会社中立製作所と改称 |
1968(昭和43年)6月 | 株式会社中立製作所と改組 |
1970(昭和45年)3月 |
大府工場稼働(敷地5,418㎡) 三菱重工業㈱よりカーエアコン部品取扱工場の指定を受ける |
1973(昭和48年)8月 | 名古屋第二新工場稼働(建物1,428㎡) |
1979(昭和54年)11月 | 会長に浅賀開造、社長に浅賀重夫就任 |
1984(昭和59年)6月 | 名古屋工場へ2階建RC工場建設する(敷地984㎡) |
1984(昭和59年)10月 | 本社機能を上通町(豊一丁目)より名古屋工場(豊三丁目)へ移す |
1987(昭和62年)6月 | 三重県員弁郡北勢町(いなべ市)に三重工場用地購入(22,974㎡) |
1989(昭和64年)1月 | 三重工場稼働(建物1,863㎡) |
1990(平成2年)6月 |
日本電装株式会社(株式会社デンソー)と取引開始 株式会社日本クライメイトシステムズと取引開始 |
1992(平成4年)3月 |
三重工場増築(建物5,424㎡) 広島工場稼働(敷地9,559㎡、建物2,930㎡) |
1999(平成11年)5月 | 会長に浅賀重夫、社長に浅賀昭伸就任 |
2001(平成13年)8月 | 名古屋工場を三重工場へ統合 |
2003(平成15年)2月 | 本社・大府工場・三重工場ISO14001取得 |
2004(平成16年)6月 | 株式会社中立製作所が合資会社中立商事を合併 資本金4,250万円となる |
2005(平成17年)1月 | 広島工場ISO9001取得 |
2009(平成21年)6月 | 株式会社日本クライメイトシステムズとカーエアコン用の冷媒ホースのASSYの取引開始 |
2010(平成22年)4月 | 榊原株式会社と給湯機器配管部品の取引開始 |
2012(平成24年)5月 | 三重工場ISO9001取得 |
2015(平成27年)11月 | フィリピンセブ島に現地法人CHURITSU CEBU.INC.設立 |
2016(平成28年)6月 | 株式会社ニチリンと取引開始 |
2021(令和3年)7月 | 広島第二工場増築 |
2022(令和4年)1月 | 本社事務所を旧第二工場2階に移転 |
社長方針
CEO POLICY
環境方針
ENVIRONMENTAL POLICY
品質方針
QUALITY POLICY
SDGs宣言
SDGs

当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、SDGsの達成に向けた取組みを行っていくことを宣言します。
2020年7月3日
株式会社中立製作所 取締役社長 浅賀 昭伸
SDGsの達成に向けた取組み
-
人材育成誰もが働き甲斐のある職場環境を目指してまいります。
【具体的な取組み】
専門能力の向上とともに変化に対応できる人材育成に力を入れて、社員研修や人材育成を行う。 -
-
ダイバーシティ経営の促進発展途上国への技能・技術・知識の移転を図り、当該国の経済発展を担う人材育成に協力しています。
【具体的な取組み】
フィリピン、ベトナムから外国人技能実習生の受け入れや、セブ工場運営を通じて、技能・技術の指導に加え、日本語の教育も行います。 -
-
省エネ 環境対策アルミ製素材への代替提案により、燃費向上等環境負荷の低減に努めます。また、リサイクル性に優れた素材でもあり循環型社会の実現に貢献してまいります。
【具体的な取組み】
アルミ製素材への代替提案とリサイクル推進。 -
-
無災害向上と環境事故ゼロの実現工員の安全確保、作業時の環境保全により円滑な作業工程に努め、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
【具体的な取組み】
常日頃の定常安全活動の実施(本日の注意事項、他社事例による注意喚起)不測の事態発生に備えての訓練、全従業員を対象とした定期健康診断。 -
お問い合わせ